2015.7.5(日)
練馬の商店街にある「ビーンズアクト」は珈琲豆屋さんでありコミュニティスペースの役割もしています。そこで毎月第一土曜日の午後「プレケア・カフェ」という集いが開かれています。
立ち上げのきっかけとなったのは、2012年8月、NHK厚生文化事業団制作の認知症ケアに関するDVDをレンタルし上映会を開いたことでした。その後、参加メンバーの中にも介護まっただ中、介護予備軍、あるいは介護を経験されたりと、様々な状況が生まれました。個々に悩んだり、情報を収集したり、経験を積んだ中から、相互に介護や自らの老後の準備などを語り合い、情報や経験をシェアする場があってもいいよね! ということになり、上映会に参加された方々を中心に店主の蜂谷さんの呼びかけで、2014年2月2日に第1回の会合が開かれ、プレママ教室ならぬ、プレケア・カフェと名付けて1ヵ月に1回、第一土曜日の午後に、プロ・アマ、男女・年齢問わず、コーヒーを飲みながら、介護や老後のことを話すという「ゆるゆる」な活動が始まりました。
自治体や行政の取り組みの紹介、認知症について、成年後見人制度、遺言状の書き方、若年性認知症についてなど、専門家を迎えて話を伺ったり、介護をされた方、現在されている方の経験談などを聞きながらのフリートークが中心です。
私は社会福祉士として成年後見制度のこと、行政書士としては遺言書についてお話しさせていただきました。お話しといっても構えたものではなく、成年後見制度については、実際に制度を利用しようとした場合にどのような手続きが必要になるのか、費用はどれぐらいかかるのか、親族が後見人等になった場合のメリットとデメリット等、遺言書がテーマの時には自筆と公正証書の違いや、どんな場合に遺言書があったほうがいいのか等々実用的なことを、参加者の皆さんの興味や必要に応じてお話しするという形でした。
また、私も参加者として高齢者施設を選ぶ際の考え方や若年性認知症のご家族の話等はとても参考になりました。フリートークでは、親の介護でこんなことに困っているという話や、あそこの医師は対応がとてもよかった等身近な話も多く、「それってどこのお医者さん?」ということになり、自分の生活している地域の情報が得られるというのもこのカフェのいいところではないかと思います。
7月のカフェの際には、認知症の義父の介護について、義父と一緒に生活している義兄夫婦に対して何がしてあげられるのか悩んでいる若手女性参加者が、ショートステイの利用を勧めようかと思っていると話をすると、実際に義父を介護している嫁の立場の参加者から、「直接あなたが言うと素直に受け取られないかもしれないから、ケアマネジャーから提案してもらうといいわよ」といった声が上がり、若手参加者は「なるほど」と納得した様子でした。こんな感じで、介護する側も実の娘であったり嫁であったり、色々な立場の参加者がいるので、それぞれの経験からくる声が聴けて、とてもいいなぁと思います。
介護する人は自分の生活している地域での身近な情報を知りたいと思ってるので、このような情報やすぐに役立つ知識、自分と同じような立場の人の経験談を気軽に聞くことができて、ほっとできる場はとても大切だなと感じます。
練馬の小さなお店の片隅でやっている点のような活動が色々なところに広がって、介護している人や自分の老後をどうしようかと悩んでいる人、色々な人がちょっとほっとできて自分の欲しい情報が得られるような行き場所が、練馬の中にも増えていくといいなと感じるこの頃です。