*酒井行政書士事務所のホームページをご訪問いただき、ありがとうございます。
弊事務所では遺言・相続に関するご相談と手続きのお手伝いを中心に、法人設立、各種許認可業務の他、社会福祉士として成年後見人等をしながら、成年後見や介護・福祉・医療についてもできる限りご相談をお受けしております。
練馬区を中心に活動している特定非営利活動法人 成年後見推進ネットこれから では、理事・事務局スタッフを務めています。
ご自身やご家族についての困りごとや、今後の生活や終活についてのご相談等、お気軽にご連絡ください。
*2018年4月1日(日) ブログを更新しました
*2016年6月14日 あれから1年
体の不調が続いてようやく視神経脊髄炎(NMO)という病気とわかり、その治療についても一段落して、ここでご挨拶することができてから1年が過ぎました。
おかげさまで再発することなく、薬を飲みながら予防に努めています。ただ、後遺症である頭のズキズキする痛みと指先の痺れは、色々と薬を試してもなかなか改善されず、それも上手につきあっていくしかないのかなとこの頃は思っているところです。
「視神経脊髄炎(NMO)とともに」のコラムもなかなか更新できなくて、今までの経緯を順番に書いていると現在まで追いつかないので、時々は近況その他もまぜて書いてみようと思っています。
仕事については後見業務が主となっていますが、相続・遺言関係のご相談にも力を入れたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*2015年10月25日
「視神経脊髄炎(NMO)とともに」のページを追加しました
*2018.2.24 闘いから共存へ(1)
闘いから共存へ(2) を追加しました
仕事とは直接関係ありませんが、私が体調を崩してからその病名がはっきり診断されるまでの経緯や治療について、それから病気になって感じたことやその後の経過等を載せることによって、同じような経験をされている方や同じ病気の方等の参考になればと考えています。
具合が悪くなってから、原因である病気が確定診断されるまでに時間がかかりましたので、その間の病状や医療との関わりについても、少しずつ載せていく予定です。興味のある方はお立ち寄りください。
*2015年6月14日 久しぶりのご挨拶です
昨年の年頭にご挨拶を載せてから、1年半が過ぎてしまいました。
実は昨年は体調を崩してしまい、しばらく療養生活を送っておりました。
最初は吐き気で食事が摂れなくなり、消化器系を調べても特に異常はないということで、なかなか原因がわかりませんでした。そのうちに顔面や指先に痺れが出てきて、結局は神経難病の一種である視神経脊髄炎(NMO)という病気と診断されました。
お陰様で今は炎症は治まって、再発予防の薬を飲みながら、仕事についてもできる範囲でやらせていただいております。今までは元気だけが取り柄と思って飛び回っておりましたが、これまでのように身軽に動けなくなってしまったのが残念です。
ただ、病気になったことで、自分が今までたくさんの方々にどれだけ支えられてきたかということをあらためて感じることができ、普通に日常生活が送れることのありがたみが身に染みました。
具合が悪くなってから診断がくだるまでの経緯や、病気になって感じたこと等については、コラムのほうに少しずつ載せていこうと思っています。
仕事についても、これまで以上にご相談者やお手伝いさせていただいている方々のお気持ちを大切にした対応を心掛けたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
*介護タクシーの「そよ風タクシー」と業務提携開始 (2012.11.11)
障害があっても、高齢で移動が困難になっても、行きたいところに行って、
楽しく過ごしていただきたい。皆さまの希望をかなえるお手伝いができればと思います。
ご高齢者や要介護・要支援の方、また、骨折や腰痛等による歩行困難の方、
車椅子・ストレッチャーでご利用の方、諸々の障害で、単独やバス等で
移動が困難な方と付き添いの方が利用できる「完全予約制のリフト付きタクシー」です。
どんな移動・外出も安心してお問い合わせください。
介護旅行もお声掛け下さい。バリアフリーのホテル等も手配可能です。
*「行政書士生活相談センター」が練馬区内3か所(練馬、光が丘、大泉学園)で行っている
無料相談会の日程です (2016年1月現在 相談員はお休みさせていただいています)
詳細は次のURLをご参照ください
http://muryousoudan.web.fc2.com/
(1)光が丘会場
場所: 練馬区光が丘 NPOむすび
日時: 毎月第2水曜日 13時〜16時
(2)大泉学園会場
場所: 大泉学園 「おちゃ福」
練馬区東大泉5−31−2(大泉学園駅南口徒歩6分)
学芸大学附属小中学校 北門近くの空き店舗
日時: 毎月第1・3木曜日 14時〜17時
(3)練馬会場
場所: 喫茶蛮珈良(ばんから)
練馬区練馬1−30−12
日時: 毎月第2・4土曜日 13時〜16時
日記・コラムの更新
終末期の医療・介護に関する意思表明について(2017.10.29)
ケアマネさんに向けた成年後見制度の講演(2017.8.20)
これから塾「高齢期のすまいについて」 (2016.12.30)
「介護家族の気持ちが楽になるヒント」講演会(2016.9.11)
ドキュメンタリー映画 『空とコムローイ』『風のなかで』(2013.9.16)
認知症サポーター養成講座と地域の見守り活動(2013.8.4)
高齢者の経済状況と社会保障費の世代内負担(2013.5.19)
地域福祉おたすけ隊のバスツアー2012(2012.9.10)
団地のサロンで遺言書とエンディングノートのお話をします(2012.7.19)
最近読んだ本 『さよならドビュッシー』と『おやすみラフマニノフ』(2012.1.16)
今年も 「演劇で知る 成年後見制度と消費者トラブル」(2011.11.25)
劇団「ふぁんハウス」の元気になるお芝居(2011.7.24)